
こもれびガーデンにサクラサク
こもれびガーデンスタッフのミントくんです。
だんだん昼間の陽が暖かく感じられるようになってきましたね。
春はもうすぐです。
春といえば、桜、お花見ですよね。
私はこの時期になると毎年、「桜が咲くのはまだかな、まだかな」と待ち遠しくなります。
今年の開花予想で福岡の開花は3月17日ごろと言われています。
でも、こもれびガーデンのお庭の桜の木に花がちらほらと咲き始めたんですよ。
今日は3月6日です。
少し早すぎる気がしますよね。
なので、ちょっと調べてみました。
ソメイヨシノとシナミザクラ
こもれびガーデンにある桜は実がなったら食べられる種類のもののようです。
いわゆる「さくらんぼ」がなる木なんです。
花見の桜として代表的なのは「ソメイヨシノ」ですよね。この木は「シナミザクラ」といって「ソメイヨシノ」より一足先に開花するそうなんです。
子どもの頃に思ってたんですが、お花見で見る桜の木はなぜさくらんぼができないんだろう?と。
食用の桜と観賞用の桜ってのは全くの別物だったんですね。
「ソメイヨシノ」は実を結ぶ前にほとんどが落ちてしまい、稀に出来た実は食べてみても、全く美味しくないらしいです。
「シナミザクラ」は5〜6月ごろに美味しいさくらんぼの実がなります。でも、花が小さくソメイヨシノのような満開になった時の華やかさは無いんですね。
さくらんぼの実がなるのは、それはそれでとっても楽しみです。
さくらんぼがなったら、またご報告しますね。
おそらく、実がなったらその場でつまみ食いしちゃうかもしれません。笑
ではまた。
こもれびガーデンのミントくんでした。